BROG
どんな時に作曲のイメージが湧くのか?
2020-12-23 BROG
「どんな時に曲ができるのですか?」と母校の鹿児島国際大学広報誌の取材で、自分の中でとても的確に回答できたことがありました。 こころが動いたとき 綺麗な景色や、なにかこころに残したいものがあって「写真を撮りたい」と思うこと …
コーライトに参加してみました
2020-12-20 BROG
コロナで演奏活動が出来ないので、最近は創作活動を主に行なっています。最近新しく取り組んでみたのが、コーライト(共作)。コーライトは、チームで楽曲を制作し、それぞれの得意なところを活かしながら楽曲を作る、という制作スタイル …
言霊(ことだま)/The spirit of words “Kotodama”
2020-12-14 BROG
日本には「言霊(ことだま)」という精神があります。 言葉には霊力が宿るから、使う言葉は大切にしないといけない、という意味合いがあります。 「言霊」という言葉がいちばん最初に使われた文献が、日本で一番古い和歌集の万葉集です …
生誕450年記念「島津豊久展」in宮崎市佐土原歴史資料館
2020-12-03 BROG
今年、生誕450年を迎える、島津豊久。 宮崎市佐土原歴史資料館で開催された、「島津豊久展」へ行ってきました。 佐土原歴史資料館、鶴松館。 明治に入り、廃城となり、城跡は田畑になっていたそうです。平成元年に発掘調査が行われ …
楽譜出版/I published the score for Kindle
2020-11-19 BROG
拙作「歩き出そう-人吉球磨復興支援ソング-」の楽譜をKindleで出版いたしました。ピアノ弾き語り譜です。売上は人吉球磨復興支援のために寄付させていただきます。 ダウンロードは下記リンクよりどうぞ。 https://am …
コロナ禍で感じるジョン・ケージの『4分33秒』
2020-11-17 BROG
アメリカの作曲家、ジョン・ケージのあまりにも有名な曲『4分33秒』(1952)。 楽譜には全休符(休み)が記譜されており、演奏家は演奏を行いません。 聴衆の衣類のこすれる音だったり、息遣い、を表現した音楽と言われています …
甑島でリフレッシュしてきました
2020-11-02 BROG
この夏完成した、甑島大橋を見に甑島へ。 甑島は、鹿児島県の東シナ海上に位置しており、川内港と串木野港から船が出ています。 今回は高速船を使い、川内港から約50分ほどで里港へ到着しました。 船内は九州新幹線をデザインした、 …
人吉の復興を願って曲を作りました Hitoyoshi Revival Song.
2020-07-15 BROG
7月4日の未明に熊本県南部を襲った記録的豪雨。 人吉市や球磨村では甚大な被害が出ました。 SNSには見覚えのある景色が 氾濫した川の水で浸かっていました。 奇しくも昨年の七夕、「侍う」のイベントで 青井阿蘇神社にて演奏さ …